2019-01-13に投稿した私のツイートから話を広げていきます。
なんでこんなことを呟いたかっていうと、
「他にやりたいことがあるのにテレビもスマホも見てしまう。
けれども、知りたくない情報も勝手に入ってくるのもストレスになる」
って私個人が思ったから、ふと呟いてみた。
スマホのニュースなら、必要と感じる情報だけ取捨選択して
手に入れることができるけれどテレビだとそれが難しい。
手に入れたい情報を専門に扱っている番組って探す方が大変
って、これ書きながら思った。
だからと言って、まったくニュースに興味がないのも
それまた問題じゃないかと思っています。
経済だって日本国内のことだけじゃなく、
海外にも目を向けないと状況が理解できなかったりする。
なんでストレスが溜まるとわかっているのに
他にもやりたいことがあるのにテレビやスマホを見るのか。
それって、ほかのことにストレスがあって気力がない。
他のことをすることより、だらだらテレビを見ていた方が楽。
って思っているからじゃないのかなって思いました。
あくまで、私個人の日常生活のなかで考えた答えです。
好きな芸能人が出るからテレビを見ているって場合は、
テレビを見ることがやりたいことになるのでこの話とは
関係ないんじゃないかなあって思います。
(ほかにやりたいことがあって、その番組以外は興味がない
って場合は関係あると思うけれど)
もちろん仕事や育児などで疲れてってことだと思う。
気力がないと感じている人は、自分が何に疲れるのか
ストレスを感じるのか分かればそれを解決していけばいい
って思うのだけれども、そう簡単にいくなら苦労しないよね。
なーんてことを思いました。
だからといって全く時事ニュースを見ないのもそれまた問題だと思うし、政治と経済の話題くらいはちょっとでも見た方が良いんじゃないかと思ったりするからなー。複雑。— さゆみん@雑記ブロガー (@sayuminxyz) January 13, 2019
なんでこんなことを呟いたかっていうと、
「他にやりたいことがあるのにテレビもスマホも見てしまう。
けれども、知りたくない情報も勝手に入ってくるのもストレスになる」
って私個人が思ったから、ふと呟いてみた。
スマホのニュースなら、必要と感じる情報だけ取捨選択して
手に入れることができるけれどテレビだとそれが難しい。
手に入れたい情報を専門に扱っている番組って探す方が大変
って、これ書きながら思った。
だからと言って、まったくニュースに興味がないのも
それまた問題じゃないかと思っています。
経済だって日本国内のことだけじゃなく、
海外にも目を向けないと状況が理解できなかったりする。
なんでストレスが溜まるとわかっているのに
他にもやりたいことがあるのにテレビやスマホを見るのか。
それって、ほかのことにストレスがあって気力がない。
他のことをすることより、だらだらテレビを見ていた方が楽。
って思っているからじゃないのかなって思いました。
あくまで、私個人の日常生活のなかで考えた答えです。
好きな芸能人が出るからテレビを見ているって場合は、
テレビを見ることがやりたいことになるのでこの話とは
関係ないんじゃないかなあって思います。
(ほかにやりたいことがあって、その番組以外は興味がない
って場合は関係あると思うけれど)
もちろん仕事や育児などで疲れてってことだと思う。
気力がないと感じている人は、自分が何に疲れるのか
ストレスを感じるのか分かればそれを解決していけばいい
って思うのだけれども、そう簡単にいくなら苦労しないよね。
なーんてことを思いました。